google

なぜ美容室はオーナー1人勝ちなのか?

従業員との収入格差は4.9倍!

薄くなった髪の毛を気にしつつも、「どうせカットするなら美容サロンで」という中年オジサンが密かに増えている。
全国理容美容製造者協会の「サロンユーザー調査2008年版」によると、髪の毛のカットは美容院だけという男性の割合は、20代で48.9%、30代で22.9%、なんと40代でも13.7%になっているのだ。
美容室でカットやシャンプーをしてもらえば、6000円か7000円はかかる。
ついでに白髪染めもと思うと1万円札1枚では足らない。
さぞかし美容室は儲かってしかたないだろう。
○○、ア○テ サロン・ホールディングスなど株式を上場する美容室まで現れ始めたっけ。
そうした中で生まれてきたものが「美容室オーナー1人勝ち」という伝説だ。
果たして、その伝説は真実なのか、○○、ア○テ サロン・ホールディングスの08年度の有価証券報告書を紐解いてみよう。

同社の従業員、1764人の平均年間給与は290万8808円。
平均年齢は27.3歳。

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」で25~29歳の高卒の平均年収は375万円だから、それを80万円以上も下回っている。

そこで気になるのが役員の収入だが、役員報酬の額は「1億7218万円」とある。
役員は12人いるので、その平均額は1435万円。
つまり、従業員と比べて4.9倍もの高所得を懐に入れているわけだ。
それに役員賞与額が加われば、その格差はさらに拡大する。

伝説は、俄然、真実味を増してきた。


8割が半人前で脱落する厳しい現実

調理師と同様、美容師の世界は従弟制度で成り立っている。
新人お仕事は、カットした髪の毛の掃除、タオルの洗濯といった下働きからスタート。
初めて客の髪に触れるのは、入店から3ヶ月以上経ってシャンプー係になってから。
-省略
かといって、1人前のスタイリストになっても、処遇が大幅に改善されるわけではない。
平均的な店長の収入は260~300万円ほど。
芸能人からご指名がかかり、年収1000万円以上を稼ぐような「超カリスマ美容師」は数えるばかりなのだ。
結局こうした「蟹工船」のような労働環境に嫌気がさして、途中で挫折してしまうケースが後を絶たない。

美容師の世界は不思議なもので、それでは下働きのスタッフが不要なのかというと、そうでもないのだ。
単純な話し、超カリスマ美容師がたった1人でやっている店があっても客は寄り付かない。
何人ものスタッフに囲まれながらサービスを受けることで客は満足感を得るものなのだ。
それゆえ、彼らを引き留める「装置」が必要になる。

その1つが「チェーン展開などによる多店舗化」だ。
もし「辞めたい」といってきたスタッフがいたら、「新規オープンする店に行けば気分転換にもなるし、違う店長や先輩から技術を学ぶこともできるから」といった慰留工作ができる。

そうやって、一定水準の技量を身に付けたスタイリストと新人スタッフに現場を任せていけば、トータルの1店舗あたりの人件費は少なくて済む。
それに伴って損益分岐点が下がり、オーナーがすする上澄みがの部分の利益がどんどん膨らんでいくカラクリなのだ。

どうやら伝説は、「多店舗化しているオーナーなら」という条件がついてきたとき、現実のものとなるようだ。

1店舗のみのオーナーの場合、月収49万円以下が全体の6割近くも占める。
逆に複数店舗のオーナーは100万円以上がほぼ6割。
さらに180万円以上も1割近くいるのだ。

-。【伊藤博之=文】


しかしながら、そもそもオーナー達も若かりし頃に同じ境遇と経験をしてきたことに違いはない。
現状、下働きやスタイリストを夢みて頑張っている者達も「いつかは絶対に一人立ち」という夢を抱いているはずだ。
それは、この様なオーナー達を目の前にして働いている環境があるからこそだろう。
職人気質、自分の腕センス次第で切り開くことのできる世界。
成功者を目の当たりにして切磋琢磨して生きていく行く環境は、オフィスの机にしがみ付いて上司のご機嫌を伺うような仕事とは確かな一線を画している。